- hana
PiACKⅡ (ピアック2)
こんにちは、総合サービス㈱ です。
今日は、美和ロックプレゼンツのテレビ番組、
「宮本隆治のあなたを守るこれからのセキュリティ」(静岡朝日テレビ/BS朝日)
でも特集されていた、「ピアック2」を紹介します。

おウチの鍵、もっと便利で安全な、デジタル錠にできないかな~…
でも、扉に穴を開けることもできないし…
なんて思ったことはありませんか?
そんな方にピッタリのデジタル錠、MIWAロックの ピアック2なら、
ドライバー1本で、穴を開けずに取り付けできるんです。

もしおウチの鍵穴がこんな感じの形なら、取り付けできる可能性がかなり高いです↓
(ただし、似たような見た目のものでも異なるものが存在します。
バックセットや扉厚など、いろいろな部分の寸法が必要になるので、
取り付けの可否はお客様ご自身だけでのご判断はお控えください)


やったー!!❤
では、ピアック2の特徴をご紹介していきます。
まず、鍵を開けるときですが、
①カードをかざして開ける
②暗証番号をタッチして開ける
③カードをかざして、さらに暗証番号をタッチして開ける
の、なんと3種類の方法を選ぶことが出来ます。
え~!!かっこいい!!!❤


さらに、カード以外にも、キーヘッドやスマートフォンをかざして開けることもできます。

また、テンキーと言って、暗証番号で開ける場合、
タッチパネルに「のぞき見防止機能」や「フェイクピン機能」が付いているから安心↓


のぞき見防止機能
フェイクピン機能
そしてそして、

室内側のつまみは、
「サムターン回し」対策もされています♪
ハイテク感もバッチリだし、防犯性に関しても言うことなしですね❤
でも、電池がなくなったらどうするの…?
「もちろん開かなくなりますので電池を交換してください(^^)」
…なんて、ピアックはそんなこと言いませんw
1日10回操作したとしても電池の寿命は約2年、
電池が少なくなってきたら、アラームとLEDでお知らせ。
それでも電池交換の機会を逃して切れてしまった場合は、
非常用の鍵穴のカバーを外して、手に持つ鍵で開けるか、
コンビニなどで売っている「9V角型電池」を接続すれば、
とりあえずのところは通常どおりに動くのでOKです♪
2019年から、自動施錠付きのものも販売されることになりました!
自動施錠機能のついたピアックは、切り替えが可能で、
自動施錠にしたくない時はしない設定に替えることもできます★
(自動施錠の機能の付いたものにする場合は、本体の他にドア内側に別の装置を取り付けます。
扉の形状によってはこれが付けられない可能性もあります。)
詳しくは 総合サービス㈱ までお気軽にお問い合わせくださいね :)
これであなたのおウチもかっこよく大変身!!
「ピッとカードをかざして開く」、ピアック2 の紹介でした❤