- hana
Ninja Lock2
今回は、次世代の電池錠である「スマートロック」の中で一番おすすめの、
ニンジャロック2について紹介します。
スマートロックと言われる電池錠の特徴としては、
★扉に加工をすることなく取付ができる!
★スマートフォンでも開けることができる!
などがありますが、1つ悩ましい問題があります…。
それは、ほぼ全てのスマートロックで、月額費用がかかること…
ランニングコストがかかると、月々の費用もかさみますよね 😢
でも当店で取り扱いのあるニンジャロックなら、
月額費用がかかりません!
初期費用だけでその後はずっとお金をかけずに運用できて、
何か困ったことがあった時は、24時間サポートの電話センターがあるから安心です💓

上の画像、右側のものがニンジャロックの本体で、
これを取付たいドアの室内側に取り付けます。
専用アプリを入れたスマートフォンを使って操作することで本体に通信が行われ、
そのタイミングで本体が作動して室内側のツマミがくるっと回り、解錠することができます。
鍵を持ち歩くのが煩わしい方や、オフィスなどで社員さん全員に回を渡すのが難しい場合はとても便利です。
また同じアプリをインストールした特定の人(あなたが選んだ人)に対して
一時的に解錠の権限をあげることもできるので、
★賃貸物件の管理をされている不動産会社様で、
内覧に一緒に行くことができない場合、
★民泊などの運営をしていて、
特定の人に特定の日のみ解錠の権限を与えたい場合、
すごく便利ですね!!!💓
でも…
スマートフォンがないと解錠できないの…?
アプリはインストールしたくないんだけど…
確かにそうですよね。
使う人全員にわざわざアプリをインストールしてもらうのは、なかなか難しいことです。
そんな時はこのオプションパッドを取り付けましょう!

これがあれば、暗証番号やカードで解錠することもできます。
事前に本体への登録をしたカードを渡して使用してもらったり、
暗証番号を決めておいてこれを電話やメールで伝えることで解錠してもらうことも出来るので、
「鍵を開ける人」と会うことができない場合も安心です。
もちろん、アプリを通してあなたが決めた暗証番号は決まった時間のみ解錠可能にする設定ができるので、
民泊をした人が次の日も入れちゃう、なんてこともありません。
さらに、解錠の履歴を確認することも出来るので、
(しかも履歴の表示は何件まで、と決まっておらず、無限∞です)
何かあっても安心ですね!💓
※履歴を確認したい場合は、スマートフォンと本体を通信させる必要がありますので、
確認前に一度スマートフォンで解錠をしてください。
施工はお客様ご自身でもできるところがこの製品のポイントですが、
本体がポロッと取れてしまったために通信ができず、全然開けられなくなっちゃった…
なんとかして鍵を業者さんに破壊してもらって入ってみたら、本体が床に落ちていた、
なんてこともありえますので、
できれば取り付けと初期設定までご依頼頂いた方が安心です。
弊社にご依頼いただければ、取り付け可否の選定や、カードの登録なども行います♪
ぜひお問い合わせくださいね★☺
総合サービス㈱
TEL:03-3251-5818
https://www.sougouservice1985.com/